交通事故による怪我について

交通事故に遭い怪我をした場合、整骨院でも治療を受けれるって知ってますか?

 

被害者加害者自損事故でも受けれます。

 

ではまず、交通事故による怪我の特徴について説明していきますね。

 

交通事故による怪我の特徴

1.後から痛みがくることがある

交通事故による怪我の場合、当日痛みがある場合と、

当日は痛みとかは感じなくても、1日、2日と経つとだんだん痛くなることがあります。

 

その時は大丈夫かなって思っていても、のちに痛くなる場合がありますので、痛みが出たらすぐに治療を受けることをお勧めします。

2.痛みが強く長引く

車の衝撃ですので、思った以上に体に衝撃を受けています。

 

後ろからとかの不意の追突ですと、身構える間もないまま、急に体に衝撃がのしかかります。

 

そういったことから、痛みも当然強くなりますし、長く続いてしまうわけです。

 

3カ月~半年近く続く場合もあります。

 

ですから、早期に治療を開始し、少しでも痛みを和らげることが大事です。

 

 

続いて、治療に至るまでの流れについて説明していきますね。

流れ

1.病院で診てもらう

まずは、痛むところを病院で診てもらいましょう。

 

少しでも気になるところは、しっかりと検査してもらい、骨に異常がないかなど、症状を診断してもらいましょう。

 

2.保険会社に連絡

保険会社さんに連絡して、整骨院での治療を希望する旨を伝えましょう。

3.整骨院で治療を受ける

整骨院で治療を受けましょう。

 

骨に異常はないけど、痛みは続くなど、筋肉を痛めていることも多いです。

 

手技療法や物理療法で痛みの原因から改善していきます。

 

毎日でもかまいません。しっかり治療しましょう。

 

4.月に一度は病院へ

月に一度以上は、病院で診てもらい、治療の継続が必要であるか判断してもらいましょう。

5.痛みがなくなるまで通う

病院と整骨院は同日でなければ併用して通えますので、痛みがなくなるまでしっかりと治療しましょう。

まとめ

交通事故による怪我で大事なのは、事故直後に速やかに医療機関を受診し、適切な治療を受けることです。

 

本来しなくてもいい怪我をしたわけですから、痛むのに我慢したりとかせずに、しっかりと治療して治しましょう。

 

 

わからないことがありましたら当院にご相談ください。